ハウスクラフトは三重県菰野町に本社を置く、
地域に密着した工務店です。
三重県北中部を中心にお家づくりのお手伝いをしています。

Advisorアドバイザー(営業職)

お客様の理想の
家づくりを
一緒に作っていく。
私達アドバイザーのお仕事は、お客様の家づくりを出会いからお引き渡しまで全ての期間、窓口としてお手伝いをさせていただきます。ご来場いただいたお客様に対して、
家づくりに対するご要望や不安、悩みなどを伺い、一緒に解決していき理想の家づくりのご提案をいたします。お客様との信頼関係を築き、安心して家づくりが進められるよう、住宅ローンやプラン提案等多岐に渡ったアドバイスを行います。家づくりの中心的存在としての役割を担っております。

家づくりを通じて
家族の幸せな
未来をつくる。
家づくりを考えているお客様の多くは、不安や悩みを抱えています。
人生で一番大きな買い物であるからこそ、家づくりに失敗しない様、お客様にとっての最善のアドバイスをさせていただきたい。
その上で、家づくりそのものを最高の思い出にしていただきたい。私達アドバイザーは、その先頭に立ってお客様の家づくりのお手伝いをさせていただいております。大変な事もありますが、その分完成した時の感動は何物にも変えられません。
是非私達と一緒に、最高の思い出を作っていきましょう。

Coordinatorコーディネーター

建物に彩りを
加えるお仕事です。
ハウスクラフトのコーディネーターはアドバイザーより引継ぎをいただき、設計がプランニングした建物に彩りを加えるお仕事をしています。
内容は、外観、内観の色、素材選び、照明計画、収納計画など細部に渡りご提案を行います。
また建物だけでなく、家具やカーテンなどインテリアにまつわるご提案まで、トータルコーディネートを行うよう心掛けています。
実務内容はお客様との打合せ、資料作成、現場確認、社外への依頼事等を行っています。
作図についてはCADやイラストレーターを使用し、提案プランボードや照明プラン、電気図面、家具提案プランボードなど様々な図面を作成しています。
ハウスクラフトのコーディネーターは、楽しく明るく元気でインテリアが好きで、責任感の強い方が揃っています。
成長意欲のある方、建築が好きでお客様と対話するお仕事が好きな方にはとても向いている職種だと思います。

わたしたちが
大切にしていること。
ハウスクラフトのスタイリストとして大切にしていることは、第一にお客様の想いをくみ取り、寄り添い、誰よりもお客様の良き理解者になることです。
そして自身が楽しく取り組むことで、お客様にも楽しかったと思われる家づくりを心がけています。
家づくりは、一般の職業から考えると少し特殊で、高価な費用を支払い、お客様は家を手に入れることになりますが、最後のお引渡し式には嬉しい感動で涙を流して“ありがとう”のお言葉をいただくことがあります。
だからこそ大きな責任感が伴います。
一生のお付き合いとしてハウスクラフトを選んでいただいたお客様だからこそ、暮らしてからも“良いお家”と思っていただけること、自慢したくなるデザイン性の高い空間であること、最高な感動を与えられる家づくりを、仲間と協力して創りあげることを大切にしています。

Design設計

お客様の思い描く
理想のお家を形に
します。
わたしたち設計のお仕事は、お客様の思い描く理想のお家を形にし、またハウスクラフトらしいデザイン性を付け加えより満足いただけるプランや外観をデザインし創造させていただきます。その為にもしっかりお客様の想いをヒアリングし形にします。
また土地の確認も行いいかに住みやすく、土地に対する価値も上げる提案を心掛けています。
プランが決まれば実施図面を作成しそのお家が安心安全に住んでいただくための構造計算や各種申請関係を行います。自社評価だけでなく、第三者機関にも確認いただきしっかりとした評価をいただきます。

プラスαの価値を
ご提供。
ハウスクラフトの設計はデザイン性に特にこだわり、ただ家を建てるだけでなくお客様に見合った提案や、プラスαの価値、安心安全な住まいを実現するための構造を考え作り上げていきます。ないものを創造し作り上げるとてもやりがいのあるお仕事です。
お客様が好きなものに囲まれたお家で過ごしていただき一生の想い出をお家とともに作っていただき、また自慢できるお家を目指しています。

Site management現場管理

図面から正確に
お家を作るお仕事
です。
現場管理の一番の仕事は設計やコーディネーターがお施主様と決めた内容、つまり図面に書かれているものを正確に作り上げることです。
現場管理者は工事の過程を実際に見て、材料の特性・作り方を把握していきます。
住宅業界で言えば、家の事を一番知り尽くした存在と言えるでしょう。
またその作り上げる過程の中で4つの管理を実践していくのも大事な業務です。
4つの管理とは、
工程管理:業者・職人が滞りなく仕事を進められるようなスケジュールを組み実施する
原価管理:工事にかかる費用を把握し予定した利益を確保する
品質管理:法律に則り、正確な手順・ルールで工事を進め、また間違いを是正する
安全管理:安全に作業を行うための方法や行動を伝え、また危険予知をし未然に怪我・病気を防ぐ
言葉で書くと堅いイメージを持つかもしれませんが、簡単に言えば
家づくりに関わる人たちがスムーズに無駄なく、正確かつ安全に工事できるよう指揮をしていくことです。

一番ものづくりを
体感出来る。
現場管理の仕事は他職種を志望される方でも知識の基礎を作れる職種です。
アドバイザーであれば作っているものを理解すればより深い話が出来ますし、設計であれば自分が図面に書いているものが何かを明確にイメージすることが出来るようになります。
最後に、工事が完成した時や施主様に引渡しさせて頂く時は、このものづくりに携わった人にしか分からない達成感や喜びを感じられる、それが現場管理という職種です。

Construction section施工課

夢をカタチに。
自らの手で
つくり上げます。
施工課はまさにものづくりの現場です。
ハウスクラフトの思いである「家づくりを通じて家族の幸せな未来をつくる」
自らの手でカタチにします。
お客様の希望をヒアリングし、イメージが描かれた図面。
そのデザイナーと同じくらいに重要なのが、実際に手を動かす職人です。
腕の良さは当然のこと、お客様のイメージをより具現化し、使いやすく快適でいてほしいという気持ちを職人が共有していないと想いはかないません。
私たちハウスクラフトの自社職人は暮らす人の笑顔を思い浮かべて仕事をしています。

楽しみ、
そして身につける
ゼロからカタチになる。
その過程を楽しめるのが施工課の仕事です。
つくり上げるものは専門職によって様々です。
大工として木材の扱いに熟知して家の組み立てから造作まで目指す方。
左官工として様々な材料の塗りの技術を身に付け、壁材からコンクリート、タイルの扱いを身に付ける方。
エクステリア職人としてブロックやタイル、土間の施工から重機まで扱い、植栽などグリーンの知識まで身に付ける方。
板金工として金属板の曲げや溶接、塗装などの技術を学び、屋根や外壁など住まいの守り手になる方。
ハウスクラフトの個性的な家を自らの手でつくり上げていく職人集団が施工課です。
高い技術を身に付け、腕の確かな職人になる。
完成したお住まいを笑顔で見つめるお客様を想いながら、ものづくりの一緒に楽しみましょう。